お散歩後のペットの花粉症対策(La pesca)
世田谷駅から世田谷通りへ向かい、世田谷通りの信号を渡った正面。
ガラス戸が目印のペットサロンLa pesca。
この場所でお店をオープンして9年目を迎える家庭的なトリミングサロンです。
オーナーは田村桃子さん。
「pesca(ぺスカ)」はイタリア語で『桃』。
勘の良い方はすでにお気づきかと思いますが...
屋号は名前の一文字です。

小さい頃から家にワンちゃんが居る環境で育ち、お散歩係だったそうです。
換毛期に浮いた毛がスポッと抜ける、あの快感にハマったことがきっかけで高校卒業後にトリミングの専門学校へ進み基礎と技術を学ぶ。
ペットサロンへ就職し、二子玉川、三軒茶屋の店舗を経て松陰神社前で独立。
9年前に今の世田谷通り沿いの世田谷駅前へ移転しました。
お店紹介
田村さんが何よりも大切にしているのは、目の前のワンちゃんや猫ちゃんの性格や様子に合わせたサービスを提供すること。
慣れない場所だったり知らない環境だったり、変化はストレスや不安を抱えてしまうもの。
ワンちゃんや猫ちゃんのペースに合わせて寄り添うことを心がけています。

性格がわかってくるのは3~4回目くらいから。
性格をつかんで、ワンちゃんや猫ちゃんからの安心を得られてからが田村さんの本領が発揮されます。
飼い主様からの要望にも応えられやすくなり、田村さんからの提案も生まれやすく、カットの幅も広がるそうです。

インタビュー中、ちょうどお預かりのお迎えに来たお客様のお話では、ワンちゃんたちは田村さんに恋しちゃってるそうです。
ゆっくり、穏やかに、お話をする田村さん。
ワンちゃんや猫ちゃんに過度なストレスをかけないことで、信頼を築きながら接しているのが伝わります。
プロも買いに来る手作りおやつ
ガラス戸を開け、柔らかい雰囲気を感じる店内で特に目を惹くのは、ドッグウェアやワンちゃんの服飾品、そしておやつ類。
独立のきっかけは、手作り品を喜んでもらえたこと。
勤めていたころのお店には病院もあったので、ケガや疾患を抱えるワンちゃんや猫ちゃんも診ていたそうです。
そんなワンちゃんや猫ちゃんに補助的な役割を担うウェアを作ったところとても喜ばれ、作る楽しさと喜ばれる嬉しさも提供できるお店をやりたい!っと思ったんだそうです。
店内に置いてあるお洋服やおやつ類のほとんどは田村さんの手作り。
素材もワンちゃんや猫ちゃんにも安心なものを選んでいるそうです。




おやつ類はプロの同業者がわざわざ買いに寄られるそうです。
国産の米粉を使用し、卵にもこだわっています。
すべて、人間の食材を使っているので素材が分かって安心です。


ペットの花粉ケア
お散歩後のペットの体毛には花粉がたくさん...
この時期だけは、癒しのモフモフを心から堪能できない方も多いのではないでしょうか。
サロンオーナーも毎日やっている、お散歩時の対策をご紹介します。
- シャカシャカ(ナイロン)素材のウェアを着せる。
- ブラッシングスプレーを使ってブラッシングする。(静電気防止)
まずは、物理的に花粉をガードするには、花粉がつきにくい素材のウェアを着せてお散歩に出かける。
帰ったら、玄関でウェアを脱がせて外で叩くことで、家の中に入る花粉を減らします。
そして、静電気によって付着しやすい花粉を落とすために、ブラッシングスプレーを使ってブラッシングします。
静電気の発生を少なくし、花粉が落ちやすくなります。
ブラッシングスプレーは色んな種類(香り、成分、機能性など)がありますので、用途はもちろんですがワンちゃんや猫ちゃんにあうモノをチョイスして使ってあげてください。

人間の花粉症対策と大きく変わらないので、難しく考えず毎日のお散歩後のグルーミングに取り入れてください。
【La pesca】
〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1丁目16−14 ドミール柏文
03-3420-7688