避難時のオーラルケア(世田谷歯科クリニック)

世田谷駅を世田谷区役所方面(北)へ進むと左側に見えてくるガラス張りで温かみを感じる歯医者さん。

中へ入るとフレグランスの香りがフワッと鼻をくすぐり、歯医者さん独特の薬品の匂いがまったく感じない。
「ここは歯医者さんじゃなかったっけ?」
一瞬、入るところを間違えたのかと思ってしまうのは、2008年開業の世田谷歯科クリニックです。

歯医者さんというと独特の薬品の匂いが漂いますが、世田谷歯科クリニックはまったく感じません。
なぜなら、院長が薬品の匂いが嫌だから。

病院で薬品の匂いを抑えることってできるのかな?

掃除を徹底し、薬品は全て棚の中に仕舞って、出しっぱなしにしないとできますよ。

簡単ですが続けるとなると難しい...

ちょっと強面の院長から言われると、やらざるを得ない気持ちになりますが、実は、香りは院長が自らチョイス。

患者様がリラックスできるようにという気持ちから、香りのコンセプトはハイグレートのホテル。
ベルガモット系の香りをメインに、受付エリアと診察室では香りを変えたり、季節で香りを変えたり、3カ月から半年の周期で交換をする細やかな心配りをされていました。

ちょっと強面の院長の印象とのギャップで一気に和らぎます。

病院紹介

オープンしたばかりなのかと思ってしまうほど綺麗で清潔感ある病院内ですが、開業して17年(2025年現在)。
改めて掃除の大切さに説得力を感じます。

治療はオールマイティーに対応。

高度な歯科再生医療やインプラントなども対応できますが、困っていることなら何でも気軽に相談してほしいとのこと。

歯医者さんと言うと、治療に痛いイメージがあるので足が遠のきがち。
ギリギリまで耐えてしまう方もいらっしゃいますよね。
世田谷歯科クリニックさんは予約優先にはなりますが緊急での治療も診てくださるそうです。

セカンドオピニオンでもお気軽に相談してください。

充実したオーラルケアグッズ

歯医者さんには虫歯予防も兼ねて、たくさんのケアグッズがあります。

素人的にはどれを選んでいいかわからないし、そもそも使った方がいいかもわからない。

そんな疑問を真剣に聞いて応えてくれるスタッフの皆さん。

普段は治療のサポートなどもあってなかなか話をする機会は少ないかもしれませんが、やはり専門家ということもあって皆さんケアグッズに詳しい。

なかには、オーラルケアグッズを見つけるとついつい買ってしまうという職業病を超えてオタク気質が見え隠れするツワモノも...

歯の治療していても食べられるキシリトール入りのチョコレートや、虫歯予防効果だけでなく嚙む力も鍛えられるキシリトールグミなど、他ではなかなかお目にかかれないグッズも販売しているので、グッズだけの購入でも来院可能だそうです。

プロからのアドバイス

避難時の歯磨き対策

専門家の皆さんに聞いた、避難時の歯磨き対策。

水が貴重な災害時において歯磨きで水を使うのは非常に厳しい。
だからと言って災害時だからこそ、口腔衛生にも気を配ることで虫歯や歯周病などの口腔内トラブル予防して不安を一つでもなくしたいですよね。

少量の水で済む歯磨きもありますし、洗口液でゆすぐだけでもだいぶ違うというので防災袋に準備している方もいらっしゃるかと思います。

しかし、洗口液って液体なので重いしかさばるし、限られた防災バッグに入れるにはちょっと悩ましい。

そこで、歯磨きシートです。

主に介護の現場で使用されることが多いそうですが、指先に巻き付けて、一本一本、歯のカーブに沿ってふき取ることで歯の汚れの除去や口臭予防をすることができます。

コツは...

  • シートを指に巻き付ける。
  • 歯のカーブに沿って拭く。(歯の表面だけにならないようにする)
  • 2,3本拭いたらシートをずらして新しい面で拭く。
  • 歯の付け根や間は指先で淵をなぞるように拭く。
  • 歯の裏側は凹凸を意識して拭く。

ただやはり、歯磨きシートは補助ケアに過ぎません。
歯の汚れは磨くことで取れるので、歯磨きが最も大切なケアです。
歯ブラシなら荷物の隙間に入れられて嵩張らないので、防災バッグに入れておいてくださいね。

【世田谷歯科クリニック】

〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3丁目16−15
03-3427-8841